ピロリ菌 逆流性食道炎 口臭

ピロリ菌で逆流性食道炎を発症する?また口臭がきつくなる?

スポンサーリンク

ピロリ菌は正式にはヘリコバクター・ピロリと言います。
胃潰瘍や慢性胃炎、十二指腸潰瘍など病気を発症する原因となる場合もあり、胃がんを発症するリスクが20倍にも跳ね上がると言われています。
ただし胃の中は強い酸性ですので細菌は住むことは難しい環境です。

 

しかしこの菌だけが胃の中に住むことができ、その理由はウレアーゼという酵素を出して胃酸を中和してアンモニアを生成します。
そのアンモニアがこの菌を胃酸から守ることによって胃の中に住むことができます。

 

【ピロリ菌が原因となって逆流性食道炎を発症することはあるのでしょうか??】

 

この菌が原因となって発症することは少ないと考えられます。
逆流性食道炎というのは何らかの原因によって胃酸過多になることによって胃の中の内容物が逆流することによって食道へと胃酸とともに逆流します。

 

胃散というのは強い酸性で、胃そのものを溶かしてしまうほどの酸性です。
胃の中では胃粘膜が胃を胃酸から保護しているのですが食道には保護する働きがありません。

スポンサーリンク

そのため胃酸が逆流してしまうことによって粘膜のただれや潰瘍などが発生してしまいます。
その症状は胸焼け、吐き気、喉の違和感、咳、胸の痛みなどの症状が現れます。
時には口臭がきつくなることがあります。

 

逆流性食道炎になると胃酸が逆流してきますので酸っぱい匂いや胃の中の匂いも逆流してくることがありますので口臭がきつくなることがあります。
ピロリ菌が原因となって口臭がきつくなる原因は上述したアンモニアが原因となっていることがあります。
アンモニアの独特な匂いがすることがあります。

 

ピロリ菌が原因となって逆流性食道炎を発症することは少ないですが、胃の中の胃酸が中和されて胃酸が薄くなってしまうと胃酸を多く分泌することがありますので胃酸過多になってしまうことがあります。
そのため胃酸が逆流してしまうことによって食道炎を発症することがありますし、口臭がきつくなることがあります。

 

このように胃の中の胃酸のバランスが崩れてしまうことによってさまざまな影響がありますので胃腸の調子を整えてくれる食事などで予防をするようにしましょう。

スポンサーリンク