ピロリ菌の除菌薬は飲み合わせに注意!!
ピロリ菌の検査は胃カメラを飲む、もしくは血液や尿などを採取することによって行っていきます。
その種類は6種類ありますので一つで確定できなかった場合には複数の検査を受けることもあります。
その結果で感染していると判断された場合には除菌を行っていきますが、その注意点についてお話していきましょう。
除菌薬の種類とはどのようなものがあるのでしょうか??
抗生物質と尾さんの分泌を抑える薬を使用して行っていきます。
抗生物質…クラリスロマイシン、メトロニダゾールなど
胃酸の分泌を抑えるもの…ランソプラゾール、オメプラゾールなど
細菌の発育を抑えるもの…アモキシシリン水和物など
除菌用のパック…ラベキュアパック、ランサップ
このような薬を服用することによって行っていきます。
多くの場合は抗生物質2種類と胃酸の分泌を抑制するものの3種類を服用して行います。
およそ1週間継続して服用しますが飲み忘れには注意が必要です。
除菌薬を飲み忘れてしまうことによって除菌が失敗してしまうことがあります。
飲み忘れることによって抗生物質に対して耐性を持つピロリ菌が出てきてしまう可能性があります。
耐性が付いてしまうと成功確率が下がってしまいますので注意が必要です。
また、他の薬を飲む場合には飲み合わせにも注意しましょう。
除菌薬の効果が薄くなってしまうこともありますし、他の薬の効果が強くなってしまい副作用のリスクが上がってしまうこともあります。
他に薬を服用している場合には医師や薬剤師に報告して飲み合わせにも注意しましょう。
お酒との飲み合わせはよくありません。
アルコールを摂取することによって胃酸が分泌されてしまいます。
そのため胃酸を抑制して抗生物質の効果を高めているのに胃酸が分泌されてしまうことによって効果が弱くなってしまったり肝臓への負担となります。
タバコも失敗する可能性が上がると言われていますので避けましょう。
除菌薬を服用するときにはこのようなことに注意して服用するようにしましょう。
副作用が現れた場合には医師へ早めに相談するようにしてください。